番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
M122 | ナムナム説法~神奈川教区テレホン法話十二年~ | 神奈川教区教化団 | 平成11 | ¥500 | |
M123 | 日本宗教史講座 第二巻 宗教の改革 月報欠・箱ヤケスレ少傷み | 著者代表:家永三郎 | 三一書房 | 昭和34 | ¥600 |
M124 | 日本宗教史講座 第2巻 宗教の改革 新装版 月報欠・箱なし・天に薄シミ・後ろの見返しに汚れ | 著者代表:家永三郎 | 三一書房 | 昭和46 | ¥500 |
M125 | 日本宗教史講座 第四巻 現代の宗教問題 月報欠・箱なし・天に少薄シミ | 著者代表:佐木秋夫 | 三一書房 | 昭和34 | ¥700 |
M126 | 日本人のための宗教原論 印有・カバー少スレ | 小室直樹 | 徳間書店 | 平成12 | ¥600 |
M127 | 宗教多元論・是か否か カバーにスレ傷有 | 岩村信二 | キリスト新聞社 | 平成14 | ¥1500 |
M128 | 東方宗教 第一巻 函ヤケ褪せ・創刊号~10号所収 | 日本道教学会 | 昭和50 | ¥2000 | |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
M1 | 日本の社会と真宗 | 千葉乗隆編 | 思文閣出版 | 平成11 | ¥3990 |
M2 | 十字架から芬陀利華へ 真宗僧侶になったある神父の回想 函スレ褪せ | ジャン・エラクル | 国際仏教文化協会 | 平成5 | ¥4700 |
M3 | 甦える羅漢たち 東京の五百羅漢 | 高橋勉 | 東洋文化出版 | 昭和56 | ¥1155 |
M4 | 別冊るるぶ愛蔵版9 『石仏の里』の旅 | 日本交通公社 | 昭和56 | ¥840 | |
M5 | 日蓮化身 龍吟集 第壱 | 井口浩一 | 三保書店 | 昭和51 | ¥1050 |
M6 | 日蓮大聖人聖跡 大判・箱 | 石山照山ほか編 | 立正顕彰財団 | 昭和53 | ¥1000 |
M7 | 日蓮聖人註法華經 上・下・別巻 全3冊 箱天に埃シミ小傷 | 加藤日源・加藤文淵編 | ピタカ 復刻版 | 昭和52 | ¥32000 |
M8 | 法華経と日蓮聖人 朱線引き有・箱天にシミ | 久保田正文 | 第一書房 | 昭和51 | ¥1000 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
M89 | 神祇史綱要 箱上部にテープ補修 | 宮地直一 | 明治書院 | 昭和9 | ¥1800 |
M90 | 輝く肇國 和綴じ・表紙少スレ | 大日本國本會謹識 | 皇紀二千六百年 | ¥3000 | |
M91 | 八坂神社 賽銭箱 (幅14・3センチ×奥行き7・7センチ×高さ19・7センチ) | ¥1500 | |||
M92 | 広島護国神社戦後復興誌 箱少ヤケ | 広島護国神社 | 昭和58 | ¥2000 | |
M93 | 熊野本宮をたずねて 歴史と祈りの道 カバー少スレ | 熊野本宮大社編 | 熊野本宮大社 | 平成元 | ¥1800 |
M94 | 伊勢神宮の謎 小口少スレ少褪せ | 稲田智宏 | 学研パブリッシング | 平成25 | ¥1200 |
M95 | 別冊太陽 伊勢神宮 悠久の歴史と祭り 表紙少スレ | 清水潔監修 | 平凡社 | 平成25 | ¥1000 |
M96 | 第五回 敬神旅行 記念写真帖 大和綴じ 画像①・②・③・④・⑤・⑥ | 川村新聞店・主催 | 昭和3 | ¥8000 | |
M97 | 第六十一回神宮式年遷宮、同「遷宮祭繪圖」 2点 函シミ有 | 画像①・② | 神宮司庁 | 平成5・6 | ¥10000 |
M98 | 観音経と観音さま 幸せを育てる教育まんが 表紙折れスジ有 | 宮崎英修・指導 | 青山書院 | ¥1000 | |
M99 | 鬼子母神さま 幸せを育てる教育まんが 表紙少褪せ | 宮崎英修・解説 | 青山書院 | ¥1000 | |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
M87 | PHILOLOGICA ASIATICA Monograph Series 1~25 計25冊 表紙少汚れ有 画像①・②・③・④ | 中央学術研究所 | 平成6~21 | ¥70000 | |
M88 | ダライ・ラマの般若心経 未開封品 | 大谷幸三(文) | ジェネオン・エンタテインメント | ¥2000 | |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
M83 | 國譯大蔵経 経部第13巻「國譯佛本行集經」 函スレ | 国民文庫刊行会編 | 第一書房 | 昭和61 | ¥2000 |
M84 | 國譯大蔵経 論部第14巻「國譯大品・國譯小品」 在庫切れ | 国民文庫刊行会編 | 国民文庫刊行会 | 昭和10 | |
M85 | 國譯大蔵経 第10巻「過去現在因果經解題」ほか 函欠・下部少ムレ | 国民文庫刊行会編 | 国民文庫刊行会 | 大正6 | ¥1500 |
M86 | 國譯大蔵経 第11巻「國譯佛本行集經」ほか 函欠・少シミ褪せ | 国民文庫刊行会編 | 国民文庫刊行会 | 大正6 | ¥1500 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
M73 | 元興寺文化財研究所研究報告2005 表紙少褪せ | 元興寺文化財研究所編 | 元興寺文化財研究所 | 平成18 | ¥2000 |
M74 | 元興寺仏教民俗資料研究所年報 第3冊(1969) 背表紙少傷み補修 | 元興寺仏教民俗資料研究所 | 昭和45 | ¥1000 | |
M75 | 元興寺仏教民俗資料研究所年報 第4冊(1970) 背表紙少傷み補修 | 元興寺仏教民俗資料研究所 | 昭和46 | ¥1000 | |
M76 | 元興寺仏教民俗資料研究所年報 第5冊(1971) 背表紙傷み補修有 | 元興寺仏教民俗資料研究所 | 昭和47 | ¥1000 | |
M77 | 元興寺仏教民俗資料研究所年報 第6冊(1972) 背表紙傷み | 元興寺仏教民俗資料研究所 | 昭和48 | ¥1000 | |
M78 | 佛教民俗 元興寺仏教民俗資料研究所年報 第7冊(1973) | 元興寺仏教民俗資料研究所 | 昭和49 | ¥1000 | |
M79 | 元興寺仏教民俗資料研究所年報 第8冊(1974) 背表紙傷み補修 | 元興寺仏教民俗資料研究所 | 昭和50 | ¥1000 | |
M80 | 佛教民俗 元興寺佛教民俗資料研究所年報1975 小口下部にシミ | 元興寺仏教民俗資料研究所 | 昭和51 | ¥1000 | |
M81 | 壬生寺民俗資料緊急調査報告書、同〈第二分冊〉 2冊 表紙スレ褪せ | 元興寺仏教民俗資料研究所 | 昭和48・49 | ¥3200 | |
M82 | 不退寺こけら経民俗資料緊急調査報告書 表紙ヤケシミ | 元興寺仏教民俗資料研究所 | 昭和51 | ¥1200 | |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
M66 | 懺悔の生活 西田天香選集1 箱少ヤケ | 西田天香 | 春秋社 | 昭和42 | ¥700 |
M67 | 意譯 佛説父母恩重經 増補・表紙褪せシミ・小冊子 | 土岐慶哉 | 百華苑 | 昭和45 | ¥800 |
M68 | 作壇略作法 和綴じ・朱〇記入有・表紙少虫食い・写本 画像①・② | 憲深僧正 | ¥15000 | ||
M69 | 十八道真言句義 付三宝院流抄之 写本・ヤケスレ虫食い有 画像①・② | 金剛佛子印融 | 長享2 | ¥500000 | |
M70 | 安心評義辨 全 和綴じ・ムレ有・少虫食い 画像①・② | 佐々木徹周 | 實語教会 | 明治22 | ¥3000 |
M71 | 改悔文講義弾斥篇 全 和綴じ・印有 画像①・② | 佐々木徹周 | 實語教会 | 明治22 | ¥5000 |
M72 | 傳法院方 加行所作折紙六紙一褁 6枚・シミ有 画像①・② | ¥3000 | |||
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
M57 | 金剛般若経 佛典講座6 箱少ヤケ・数か所薄朱線引き有 | 梶芳光運 | 大蔵出版 | 昭和52 | ¥1000 |
M58 | 慧琳希麟 一切經音義 全5冊 中文・影印・表紙少スレ褪せ 画像①・② | 台湾大通書局 | 中華民国59 | ¥12000 | |
M59 | 律蔵 第一巻・四分律上 大和綴じ・函ヤケスレ | 甲子社書房 | 昭和2 | ¥3000 | |
M60 | 禅思想史體系 函スレ・小口薄シミ・ノドに傷 | 伊藤英三 | 鳳舎 | 昭和38 | ¥3000 |
M61 | 禅ブックス1・2・5・6 4冊(3・4未刊) カバー少ヤケ・小口少シミ 画像①・② | 秋月龍珉 | 平河出版社 | 昭和58~61 | ¥3200 |
M62 | 三經義疏論攷 望月一憲教授退官記念論集 函ヤケスレ | 望月一憲 | 日本仏教研究所 | 昭和56 | ¥2000 |
M63 | 觀無量壽經講話 上下2冊 裸本・表紙等ヤケスレシミ 画像①・② | 金子大榮 | 全人社 | 昭和23 | ¥2000 |
M64 | 阿含経講義 裸本・ヤケシミムレ有 | 安井廣度 | 佛教聖典講義刊行會 | 昭和9 | ¥800 |
M65 | 求化微糧談 不揃い17冊(巻之一前編上/巻之二後編上・下/巻之三~六各上・下/巻之八上/巻之九元・亨・利・貞/巻之十大尾) 表紙シミ汚れ有・印有 画像①・②・③ | 吉岡信行 | 北畠茂兵衛 | 明治14 | ¥15000 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
M40 | 柏の仏像 柏市内仏像等調査報告書 ふるさとシリーズその7 別刷り「追録」付き・カバーに背ヤケおよび少傷み補修 | 柏市教育委員会編 | 柏市教育委員会 | 平成元 | ¥6000 |
M41 | 小谷の石造文化財 天小口少シミ・非売品 | 小谷村教育委員会編 | 小谷村教育委員会 | 昭和57 | ¥2900 |
M42 | 石佛入門 | 日下部朝一郎 | 国書刊行会 | 昭和56 | ¥1470 |
M43 | 古寺探訪 日本発見 日本人の心と祈りの原点 | 暁教育図書 | 昭和57 | ¥1000 | |
M44 | 真の仏弟子(同朋選書) 表紙背ヤケ | 宮城顗 | 東本願寺出版部 | 昭和54 | ¥2800 |
M45 | 浄土近世墓地調査報告―近世墓地の発掘調査及び周辺文化財調査― 三重県埋蔵文化財調査報告265 正誤表付 | 三重県埋蔵文化財センター | 平成18 | ¥3800 | |
M46 | 領解文談録 和綴じ・虫食い有・写本(嘉永7年写) 画像①・② | 常磐井響十 | 光明寺蔵 | 嘉永7 | ¥3000 |
M47 | 増補訂正 日宗聖典 全 和綴じ・識語記入有・P219に書き込みした薄紙貼付 | 林鳳宣編 | 愛知布教會 | 大正6 | ¥1500 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
M100 | 聖書における否定の問題 箱ヤケ | 日本聖書学研究所編 | 山本書店 | 昭和42 | ¥900 |
M101 | 新約全書解題 | 世界聖典全集刊行會編 | 世界聖典全集刊行會 非売品 | 大正11 | ¥1575 |
M102 | 基督教とマルキシズム 新日本建設叢書十二輯 小冊子・印有・背少スレ | 榊原巌 | 日本基督教団出版事業部 | 昭和23 | ¥1000 |
M103 | マルチン・ルッター 生涯とその事業 基督教新書 裸本・ページ余白にヨレ有 | 武藤健 | 二宮書店 | 昭和23 | ¥900 |
M104 | マルチン・ルッター傳 宗教改革の偉人 消印有・扉のノドに傷み補修有 | 小出正吾 | 鄰友社 | 昭和15 | ¥1000 |
M105 | 十字架と復活の恩寵 小冊子(53頁)・表紙に少シミ | 三好務 | 友愛會 | 昭和9 | ¥1500 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
M19 | 仏教興起時代の思想研究 裸本・印有・小口薄シミ 画像①・② | 雲井昭善 | 平楽寺書店 | 昭和42 | ¥5000 |
M20 | 空海 天小口薄シミ | 空海記念碑建立実行員会 | 昭和61 | ¥1500 | |
M21 | 「まんだら」のこころ | ひろさちや | 大法輪閣 | 平成7 | ¥630 |
M22 | 仏教伝来 [日本篇][東洋篇] 2冊 天に薄埃シミ有 | 梅原猛ほか | プレジデント社 | 平成4 | ¥800 |
M23 | 〈信〉の構造 吉本隆明・全仏教論集成1944・5~1983・9 天に薄埃シミ | 吉本隆明 | 春秋社 | 昭和58 | ¥1000 |
M24 | 石仏遍歴 里見文明写真集 箱少褪せ | 佐藤宗太郎解説 | 木耳社 | 昭和54 | ¥800 |
M25 | 公庵漫録 裸本 | 伊藤義平編 | 私家版 | 大正10 | ¥700 |
M26 | 薬師寺(薬師寺東塔) 大判写真4枚 ケース等ヤケ有 | 入江泰吉 | 岡村印刷工業 | 不明 | ¥1000 |
M27 | 『風と菩薩の物語』―遊行僧の木喰い上人― 函スレ・小口少シミ | 木立光俊 | 私家版 | 平成3 | ¥3000 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
M112 | イエスさまの幼稚園 天に埃シミ・ビニカバ | 玉木功 | 聖文舎 | 昭和49 | ¥900 |
M113 | 神に生きる―我が魂の遍歴― 天に埃シミ・小口に1ヶ所小傷 | フランシスコ服部比左治 | 私家版 非売品 | 昭和51 | ¥1100 |
M114 | 信仰の馳場 都留忠明説教集 著者献呈署名入り・ビニカバー縮み気味 | 都留忠明 | 私家版 | 昭和53 | ¥500 |
M115 | 民衆が時代を拓く 民衆神学をめぐる日韓の対話 | 富坂キリスト教センター編 | 新教出版社 | 平成2 | ¥1500 |
M116 | 信仰日記 附・歌ごゝろ 裸本・表紙少スレ褪せ・記名 | 内村鑑三 | 岩波書店 | 大正8 | ¥1500 |
M117 | 神學綱要 裸本・表紙スレ褪せ・小口等薄シミ 画像①・② | リギヨル | 三才社 | 明治41 | ¥15000 |
※ご注文は![]() |
<歴史・民俗学・海外文学等を含む>
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
M28 | 今昔・金刀比羅参詣 | 門脇俊一 | 西日本放送 | 昭和47 | ¥1890 |
M29 | 理趣経略詮 全 和綴じ本・表紙等スレ褪せ | 権田雷斧:講述 | ¥15000 | ||
M30 | 文字禅 咄堂小品 ページ余白にムレシミ有 | 加藤咄堂 | 東亜堂書房 | 明治44 | ¥1000 |
M31 | 禅の教養 全 ノドに傷み補修有・表紙スレ色剥げ・函スレ・印・記名・少朱線引き有 | 禅話叢書刊行会編 | 以文館ほか | 大正14 | ¥1200 |
M32 | 禅學講話・禅の妙味 2冊 表紙スレ・ヨレ有・重版 | 忽滑谷快天 | 井冽堂 | 明治39 | ¥3000 |
M33 | 禅思想史研究 全4冊 函ヤケシミ・天小口少シミ・2巻帯欠 画像①・② | 鈴木大拙 | 岩波書店 | 昭和62 | ¥3000 |
M34 | 感想録 表紙スレ・3版 | 南條文雄 | 井冽堂 | 明治39 | ¥1500 |
M35 | 大和古寺 P40掲載「百済観音」写真付き | 井上政次 | 日本評論社 | 昭和17 | ¥1800 |
M36 | 東大寺開田図(大日本古文書 家わけ第十八) 箱ヤケスレ少傷み | 東京大学史料編纂所編 | 東京大学 | 昭和40 | ¥4000 |
M37 | 図録東寺百合文書 正・續・續々3冊揃 續の下部余白にムレヨレ有・函スレ・カバー褪せスレ小傷 画像①・② | 京都府立総合資料館 | 昭和45~56 | ¥10000 | |
M38 | 興福寺 八部衆と十大弟子 奈良の寺11 カバーに少傷み有 | 毛利久・辻本米三郎 | 岩波書店 | 昭和48 | ¥700 |
M39 | 城南宮の四季 京・古社寺巡礼9 水野克比古写真集 カバースレ褪せ | 水野克比古 | 東方出版 | 平成17 | ¥1000 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
M9 | 流転/独一 一遍上人絵伝攷 箱少スレ | 溝口章 | 土曜美術社出版販売 | 平成19 | ¥1200 |
M10 | 絵で見る一遍上人伝 カバー少スレ褪せ | 長島尚道編著 | ありな書房 | 平成8 | ¥800 |
M11 | ぼくの青年時代 カバ背上部に破れ・初版 | 無着成恭 | 国土社 | 昭和35 | ¥1000 |
M12 | 譬喩因縁 神佛感應録 和綴じ・表紙スレ・裏表紙に折れスジ | 西村爲法館 | 明治30 | ¥4000 | |
M13 | 湖山史 かざぐるま | 梨本哲雄 | 考古堂書店 | 平成18 | ¥1000 |
M14 | 洗心―金言・聖句集― 裸本・献呈署名入り | 小林昭道 | 非売品・私家版 | 昭和59 | ¥1000 |
M15 | 六十年の道草 カバー・帯少スレ | 中山正善 | 天理教道友社 | 昭和53 | ¥700 |
M16 | 図録『永平寺』 「参拝のしおり」付き 表紙少スレ褪せ | 祖山傘松会編 | 大本山永平寺 | 平成3 | ¥1000 |
M17 | 近江 湖東三山 百済寺・金剛輪寺・西明寺 見返しに西明寺御朱印 | 林家辰三郎:文 | 湖東三山会 | 昭和55 | ¥500 |
M18 | 大山祇神社 表紙スレ褪せ | 大山祇神社編 | 大山祇神社 | 昭和60 | ¥600 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
M106 | マタイ傳 福音書 英和對照 P1~99 小冊子(99頁)・小口に少ヨレ有 | 日本聖書協会 | 昭和23 | ¥1000 | |
M107 | 使徒行傳 英和對照 P351~456 小冊子(105頁) | 日本聖書協会 | 昭和23 | ¥800 | |
M108 | 聖者物語 印有・背に少傷み有 | 鈴木二郎 | 一粒社 | 大正15 | ¥1500 |
M109 | パウロの贖罪観―パウロ書翰に於ける「基督の死」の意義― 表紙褪せ | ジェームズ・デニー著、石島潔譯述 | 土肥書店 | 昭和12 | ¥1500 |
M110 | キリストとその教え | 齋藤勇 | 婦人之友社:発売 | 昭和56 | ¥900 |
M111 | キリスト教の本 上下2冊 BooksEsoterica15・16、上:救世主イエスと聖書の謎を解く、下:聖母・天使・聖人と全宗派の儀礼 カバー少背ヤケ | 学研 | 平成8 | ¥1000 | |
※ご注文は![]() |