番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
D25 | 新訂 太平記 箱等少傷み | 幸田露伴校訂 | 日本文藝叢書刊行會 | 大正10 | ¥1500 |
D26 | 太平記 一 新潮日本古典集成 箱ヤケ | 山下宏明校注 | 新潮社 | 昭和52 | ¥700 |
D27 | 太平記1 巻第一~巻第十一 新編日本古典文学全集54 月報付き・函スレ褪せ | 長谷川端校注・訳 | 小学館 | 平成6 | ¥1000 |
D28 | 校訂 太平記 續帝国文庫 裸本・表紙等傷み本・14版 画像①・② | 博文館 | 明治41 | ¥3000 | |
D29 | 解説太平記 印有・カバー少傷み・本体天に埃褪せ | 荒木良雄 | 日本出版社 | 昭和18 | ¥600 |
D30 | 『太平記』その後―下剋上― 地にB印 | 笠原一男 | 木耳社 | 平成3 | ¥700 |
D31 | 図説 太平記 箱少スレ・小口小シミ | みやこ新聞社 | 昭和36 | ¥2500 | |
D32 | 図説 太平記 箱欠・表紙小傷 | みやこ新聞社 | 昭和36 | ¥2000 | |
D33 | 歴史戦記物語研究 山岸徳平著作集Ⅳ 箱下部スレ傷み・本体背にスレ | 山岸徳平 | 有精堂 | 昭和48 | ¥1800 |
D34 | 戦記物語の研究 箱スレ少傷み有 | 後藤丹治 | 筑波書店 | 昭和11 | ¥1500 |
D35 | 増補改訂 戦記物語の研究 函ヤケスレ・印有 | 後藤丹治 | 大学堂書店 | 昭和47 | ¥1800 |
D36 | 承久記【國史叢書】 在庫切れ | 矢野太郎編 | 國史研究会 | 大正6 | |
D37 | 今川了俊の研究 背に少凹み有 | 荒木尚 | 笠間書院 | 昭和52 | ¥6500 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
D77 | 能 神と乞食の芸術 奥付に識語記入・函ヤケシミ・小口少シミ | 戸井田道三 | 毎日新聞社 | 昭和39 | ¥1000 |
D78 | 能を彩る文様の世界 カバー小傷 | 野村四郎・北村哲郎 | 檜書店 | 平成9 | ¥800 |
D79 | 観世流 節の研究 カバースレ・天小口シミ | 廣瀬政次 | 檜書店 | 昭和62 | ¥700 |
D80 | 能狂言道しるべ【孔雀ブックス】 カバー少スレ褪せ | 児玉信 | 主婦と生活社 | 平成9 | ¥500 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
D1 | 辨内侍日記新注 増訂版 | 玉井幸助 | 大修館書店 | 昭和41 | ¥6300 |
D2 | 源頼朝文書の研究 史料編 函シミ褪せ・小口少シミ | 黒川高明編著 | 吉川弘文館 | 昭和63 | ¥6000 |
D3 | 源実朝 日本詩人選12 | 吉本隆明 | 筑摩書房 | 昭和46 | ¥840 |
D4 | 擬作 家長日記 ケースにヤケシミ | 谷山茂編 | 谷山茂博士叙勲記念祝賀会 | 昭和58 | ¥1500 |
D5 | 金槐和歌集 新潮日本古典集成 箱背上部に凹み傷み | 樋口芳麻呂校注 | 新潮社 | 昭和56 | ¥700 |
D6 | 無名草子新註 裸本・15~19頁に線引き有 | 富倉二郎 | 育英書院 | 昭和12 | ¥1500 |
D7 | 無名草子評解 | 冨倉徳次郎 | 有精堂 | 昭和32 | ¥1050 |
D8 | 無名草子 新潮日本古典集成 | 桑原博史校注 | 新潮社 | 昭和51 | ¥700 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
D81 | 親鸞 吉川英治全集20 | 吉川英治 | 講談社 | 昭和41 | ¥840 |
D82 | 親鸞 全4巻 裸本・全体的に経年ヤケシミ有・4巻の表紙に傷み有 | 吉川英治 | 世界社 | 昭和25 | ¥1500 |
D83 | 愚禿鈔講録引文 和綴じ・題箋欠 画像①・② | 雲英晃耀 | 大学寮 | 刊記載なし | ¥1500 |
D84 | 親鸞の世界 正続2冊 在庫切れ | 金子大栄 | 徳間書店 | 昭和50・51 | |
D85 | 歎異抄 小口少褪せ | 野間宏 | 筑摩書房 | 昭和49 | ¥630 |
D86 | 歎異抄 古典を読む7 | 杉浦明平 | 岩波書店 | 昭和58 | ¥800 |
D87 | 歎異抄・三帖和讃 新潮日本古典集成 箱小傷 | 伊藤博之 | 新潮社 | 昭和56 | ¥500 |
D88 | 歎異抄 本文と索引 新典社索引叢書2 箱ヤケシミ・本体小口に少シミ有 | 山田巌・木村晟編 | 新典社 | 昭和61 | ¥1000 |
D89 | 中国人が読み解く歎異抄〈中国語訳付〉 帯少汚れ | 張鑫鳳編 | 藤原書店 | 令和4 | ¥1500 |
D90 | 旧満州の真実 親鸞の視座から歴史を捉え直す カバー少スレ | 張鑫鳳 | 藤原書店 | 平成26 | ¥1000 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
D46 | 世阿弥の能芸論 | 西尾実 | 岩波書店 | 昭和49 | ¥2310 |
D47 | 世阿弥 函ヤケシミ | 瀧川駿 | 大学書房 | 昭和30 | ¥1000 |
D48 | 世阿弥の後姿 天小口に埃による小シミ | 高野敏夫 | 河出書房新社 | 昭和62 | ¥600 |
D49 | 世阿彌新考 箱少スレ | 香西精 | わんや書店 | 昭和47 | ¥2800 |
D50 | 世阿彌十六部集評釋 上下2冊 下巻箱なし | 能勢朝次 | 岩波書店 | 昭和44 | ¥3000 |
D51 | 世阿彌十六部集評釋 上下2冊 箱少スレ | 能勢朝次 | 岩波書店 | 昭和48・54 | ¥3300 |
D52 | 世阿弥芸術論集 新潮日本古典集成 | 田中裕校注 | 新潮社 | 昭和52 | ¥1050 |
D53 | 風姿花伝 古典を読む17 天に少小シミ | 馬場あき子 | 岩波書店 | 昭和59 | ¥800 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
D14 | 戦国文書聚影 伊達氏篇 影印35枚+解説書 帙ヤケスレ 画像①・② | 戦国文書研究会編 | 柏書房 | 昭和49 | ¥3300 |
D15 | 曽我物語・石田軍記・義経記・筑紫軍記 <戦記叢書 ; 第1篇> 裸本・表紙等スレ褪せ・13版 画像①・② | 芳賀矢一解題 | 忠誠堂 | 大正3 | ¥8000 |
D16 | 曽我物語注解 著作集 三 | 御橋悳言 | 続群書類従完成會 | 昭和61 | ¥12600 |
D17 | 曾我物語 下 日本古典文学影印叢刊26 | 日本古典文学会編・村上学解説 | 日本古典文学会 | 平成元 | ¥5000 |
D18 | 彰考館蔵 曾我物語 下 カバー少スレ | 村上学ほか編 | 三弥井書店 | 昭和53 | ¥1000 |
D19 | 軍記物語の方法 | 山下宏明 | 有精堂 | 昭和58 | ¥2625 |
D20 | 軍記物語形成史序説―転換期の歴史意識と文学― 箱少スレ | 栃木孝惟 | 岩波書店 | 平成14 | ¥1500 |
D21 | 軍記物語の世界 中世を貫く動態の追求(さみっと双書) カバー少褪せ | 杉本圭三郎 | 名著刊行会 | 昭和60 | ¥800 |
D22 | 軍記物とその周辺 佐々木八郎博士古稀記念論文集 函ヤケスレ少傷み・印有 | 早稲田大学出版部 | 昭和44 | ¥800 | |
D23 | 源九郎義経 背少スレ | 中村孝也 | 大日本雄弁会 | 大正14 | ¥2100 |
D24 | 保元物語・平治物語 精解國語漢文叢書 表紙等ヤケスレ | 光學館編輯部編 | 光學館 | 昭和14 | ¥1500 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
D54 | 作者の家 黙阿弥以後の人びと | 河竹登志夫 | 講談社 | 昭和56 | ¥1200 |
D55 | 能の面 函背にスレ傷 | 中村保雄 | 河原書店 | 昭和55 | ¥800 |
D56 | 面と狂言 箱なし | 高野辰之 | 東京堂 | 昭和17 | ¥2100 |
D57 | 金剛家の面 金剛流二十六世宗家継承記念 二重箱・外函スレ小傷・半透明のカバー傷み(補修)有 画像①・②・③・④ | 金剛永謹 | 玉川大学出版部 | 平成12 | ¥4000 |
D58 | 狂言の研究 カバー少傷み・天に1ヶ所小傷・印消し跡有 | 古川久 | 福村書店 | 昭和23 | ¥1000 |
D59 | 学校狂言 | 山崎有一郎 | 東洋書院 | 昭和58 | ¥1000 |
D60 | 狂言 落魄した神々の変貌 天に小シミ | 戸井田道三 | 平凡社 | 昭和48 | ¥800 |
D61 | 竹むきが記 | 松本寧至 | 古典文庫 | 昭和45 | ¥2100 |
D62 | うたゝね・竹むきが記 | 次田香澄・渡辺静子校注 | 笠間書院 | 昭和50 | ¥2625 |
D63 | 能楽史研究 在庫切れ | 小林静雄 | 雄山閣 | 昭和20 | |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
D9 | 幽玄とあはれ 表紙色剥げ | 大西克禮 | 岩波書店 | 昭和14 | ¥1500 |
D10 | 東洋文庫蔵明恵上人歌集 本文と総索引 箱等なし | 小澤サト子編 | 三保忠夫 | 昭和51 | ¥5250 |
D11 | 一向一揆―封建社会の形成と真宗の関係― 日本歴史新書 カバーヤケ | 笠原一男 | 至文堂 | 昭和34 | ¥630 |
D12 | 兵部卿物語 校本・影印篇 裸本・小口小シミ 画像①・② | 高橋正治 | 東京美術 | 昭和59 | ¥1500 |
D13 | 嘉元記(鵤叢刊第三) 解題付き・帙入り | 萩野三七彦(解題) | 大塚工藝社 | 昭和11 | ¥9800 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
D91 | 羅生門の鬼-国民伝説二十三話 | 島津久基 | 平凡社 東洋文庫 | 昭和50 | ¥1200 |
D92 | 古奈良絵本集 一 天理図書館善本叢書 月報付 | 同叢書和書之部編集委員会編 | 天理大学出版部 | 昭和47 | ¥1000 |
D93 | 亀井本和名集の研究 小口スレ小傷有 | 高橋忠彦・高橋久子 | 古辞書研究会 | 平成26 | ¥4000 |
D94 | 枝葉抄 影印・翻刻・註解 醍醐寺叢書・研究篇 函少ヤケ 画像①・②・③ | 総本山醍醐寺編 | 勉誠出版 | 平成22 | ¥12000 |
D95 | 玉塵抄(4)―国立国会図書館蔵― 抄物大系別刊 函ヤケスレ・天小口薄シミ・図書印有 | 中田祝夫編 | 勉誠社 | 昭和46 | ¥4000 |
D96 | 四河入海(1)~(3)―国立国会図書館蔵― 抄物大系別刊 3冊(全12冊中) 函ヤケ褪せ・天小口少薄シミ 画像①・② | 中田祝夫編 | 勉誠社 | 昭和45~46 | ¥15000 |
D97 | 毛詩抄―東京教育大学附属図書館蔵・古活字版― 抄物大系 編者献呈署名入り・函ヤケスレ・天小口経年シミ・2冊1函 画像①・② | 中田祝夫編 | 勉誠社 | 昭和47 | ¥10000 |
D98 | 校註 富岡本新葉和歌集 函スレヤケ・小口少褪せ | 立命館大學文學部研究室 | 立命館出版部 | 昭和13 | ¥2500 |
※ご注文は![]() |