番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
A27 | 古事記音訓索引 函ヤケシミ | 瀬間正之編 | おうふう | 平成5 | ¥10000 |
A28 | 古事記の生成 箱少ヤケシミ | 工藤隆 | 笠間書院 | 平成7 | ¥1800 |
A29 | 古事記の新研究 小口少シミ・帯スレ | 上田正昭編 | 学生社 | 平成18 | ¥1100 |
A30 | 新訂 古訓古事記 在庫切れ | 植木直一郎 | 時代社 | 昭和19 | |
A31 | 古事記學抄 在庫切れ | 蓮田善明 | 子文書房 | 昭和18 | |
A32 | 古事記の現在 カバー褪せ・帯スレ・小口少小シミ | 神野志隆光編 | 笠間書院 | 平成11 | ¥3000 |
A33 | 古事記の世界観 天に埃シミ・カバー褪せ・帯スレ | 神野志隆光 | 吉川弘文館 | 昭和61 | ¥700 |
A34 | 口語訳 古事記 [完全版] カバースレ | 三浦佑之訳・注釈 | 文藝春秋 | 平成19 | ¥800 |
A35 | 古事記全註釈 第二巻上巻篇(上) 函ヤケスレ小傷・本体天小口薄シミ | 倉野憲司 | 三省堂 | 昭和54 | ¥2000 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
A1 | 古事記研究文献目録 単行書篇/雑誌論文篇 2冊 | 古事記学会編 | 国書刊行会 | 平成4 | ¥5000 |
A2 | 古事記 古典を読む10 天に埃シミ有・カバー帯スレ | 益田勝実 | 岩波書店 | 昭和59 | ¥600 |
A3 | 古事記總索引 本文篇・索引篇、補遺 計3冊(2箱) 付録つき・本文篇・補遺の天小口薄シミ・補遺の箱ヤケシミ有 | 高木市之助・富山民蔵編 | 平凡社 | 昭和49・52 | ¥5000 |
A4 | 図解古事記・日本書紀 普及版 | 多田元監修 | 西東社 | 平成25 | ¥500 |
A5 | 古事記の成立と構想 | 尾畑喜一郎 | 桜楓社 | 昭和60 | ¥10500 |
A6 | 古事記注釈 第二巻―古事記上巻の二 箱少褪せ・表紙にシミ | 西郷信綱 | 平凡社 | 昭和51 | ¥2000 |
A7 | 古事記研究 函スレ小傷・本体天小口薄シミ褪せ | 西郷信綱 | 未来社 | 昭和48 | ¥500 |
A8 | 古事記概説 箱テープ補修有 | 山田孝雄 | 中央公論社 | 昭和15 | ¥1260 |
A9 | 古事記神話の新研究 箱なし・印有 | 石川三四郎 | 暁書院 | 昭和8 | ¥2000 |
A10 | 古事記大成4 歴史考古篇 | 坂本太郎ほか | 平凡社 | 昭和31 | ¥2940 |
A11 | 古事記考 在庫切れ | 牧尾一彦 | BOC出版部 | 平成3 | |
A12 | 全注 古事記 在庫切れ | 尾崎知光編 | 桜楓社 | 昭和55 | |
A13 | 二神唱和 オノコロシマのこと カバー・小口小シミ | 都築省吾 | 河出書房新社 | 平成6 | ¥1500 |
A14 | 古事記上巻分解 四つの高天の原を貫ぬく二つの英智 カバー・帯褪せスレ・本体小口薄シミ | 金子陸奥三 | 近代文藝社 | 昭和60 | ¥1000 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
A84 | 敵見たる虎か吼ゆると 壬申の乱を歩く 第1部・2部 2冊 在庫切れ | 三浦昇 | 実業之日本社 | 昭和51 | |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
A74 | 風土記抄 箱ヤケ・本体天小口に経年シミ有 | 肥後和男 | 弘文堂書房 | 昭和17 | ¥500 |
A75 | 常陸国風土記の探究 紀行・論文・文献目録・写本 在庫切れ | 市民の古代研究会・関東 | 市民の古代研究会・関東 | 平成7 | |
A76 | 常陸国風土記 在庫切れ | 「常陽藝文」編集部 | 常陽藝文センター | 平成4 | |
A77 | 常陸国風土記 在庫切れ | 沖森卓也ほか編著 | 山川出版社 | 平成19 | |
A78 | 風土記漢字索引 4豊後・肥前国の巻 表紙ヤケスレ | 植垣節也編 | 私家版 | 昭和49 | ¥800 |
A79 | 豊後風土記新考 箱ヤケシミ・本体表紙色剥げ | 井上通泰 | 巧人社 | 昭和10 | ¥1000 |
A80 | 記紀・風土記論究 菅野雅雄博士喜寿記念 在庫切れ | おうふう | 平成21 | ||
A81 | 古代説話 風土記篇 表紙等ヤケシミ | 大久間喜一郎編 | 桜楓社 | 昭和63 | ¥1200 |
A82 | 小説・出雲の国風土記 小口スレ傷・カバースレ傷み・帯スレ | 植垣節也 | 近代文藝社 | 昭和58 | ¥1000 |
A83 | 風土記説話の謎 カバー少スレ | 宇佐美正利編著 | 高陵社書店 | 平成26 | ¥800 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
A65 | 奈良の都 紀・続紀の核を突く 天小口に埃シミ・カバー少スレ | 中村将之 | 栄光出版社 | 昭和57 | ¥1000 |
A66 | 岩波講座 日本通史 第2巻 古代1 月報付 | 朝尾直弘ほか編 | 岩波書店 | 平成5 | ¥1300 |
A67 | 祝詞宣命 文部省藏版〔日本思想叢書第四編〕 6版・傷み本・表紙等テープ補修有 | 文部省社会教育會編 | 社會教育會 | 昭和15 | ¥800 |
A68 | 飛鳥の道 ビニカバー傷み・小口にペン汚れ | 吉村正一郎・堀内民一 | 淡交新社 | 昭和39 | ¥500 |
A69 | 寧楽寫経 古文化叢刊 印有 | 田中塊堂 | 大八洲出版 | 昭和22 | ¥1680 |
A70 | 発掘・奈良 国文学解釈と鑑賞 別冊 表紙少褪せ | 坪井清足編 | 至文堂 | 昭和59 | ¥800 |
A71 | 奈良縣金石文年表 箱スレシミ | 土井實 | 友山文庫 | 昭和398 | ¥1000 |
A72 | 日本金石文の研究 箱少スレ・帯に傷み補修 | 篠崎四郎 | 柏書房 | 昭和55 | ¥2500 |
A73 | 古京年代記−飛鳥から平安京へ− 箱少ヤケ | 村井康彦 | 角川書店 | 昭和48 | ¥1890 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
A57 | 論考「記紀」 箱に日付・天小口少シミ | 太田善麿 | 群書 | 昭和56 | ¥1000 |
A58 | 古事記・日本書紀論叢 太田善麿先生追悼論文集 在庫切れ | 同論文集刊行会編 | 群書 | 平成11 | |
A59 | 上代文学古典論 函少褪せ | 太田善麿 | おうふう | 平成11 | ¥3800 |
A60 | 記紀夜話 | 菅野雅雄 | おうふう | 平成14 | ¥1050 |
A61 | 記紀の研究―舎人親王の世界― 帯にスレ褪せ・小口に薄シミ有・謹呈印有 | 中村勉 | 日本図書刊行会 | 平成9 | ¥1500 |
A62 | 古事記及び日本書紀の研究 | 川副武胤 | 風間書房 | 昭和51 | ¥7350 |
A63 | 梅澤伊勢三先生追悼 記紀論集 函にヤケ焦げ有 | 続群書類聚完成會 | 平成4 | ¥2000 | |
A64 | 六国史 日本歴史叢書27 月報欠・函ヤケ・小口薄シミ | 坂本太郎 | 吉川弘文館 | 昭和47 | ¥800 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
A37 | 三嶋本日本書紀 創立百周年記念 | 三嶋本日本書紀影印刊行委員会編 | 國學院大學 発売:おうふう | 昭和57 | ¥71400 |
A38 | 図書寮本 日本書紀 本文・索引・研究篇 3冊揃 箱スレ 画像@・A 在庫切れ | 石塚晴通 | 美季出版社・汲古書院 | 昭和55〜59 | ¥52000 |
A39 | 再版日本書記通釋 第一〜五巻 5冊 印有・箱なし・表紙傷み有 画像@・A | 飯田武郷 | 藤森佐五吉 | 明治42 | ¥14000 |
A40 | 日本書紀通釋 第五 印有・傷み本 | 飯田武郷 | 大鐙社 | 大正12 | ¥3150 |
A41 | 日本書紀 上下2冊 | 井上光貞監訳 | 中央公論社 | 昭和62 | ¥6000 |
A42 | 日本書紀 上下2冊 下巻の背に少歪み | 井上光貞監訳 | 中央公論社 | 昭和63 | ¥5000 |
A43 | 全現代語訳 日本書紀 上下2冊 カバー少スレ・天小口薄汚れ | 宇治谷孟 | 講談社学術文庫 | 平成23 | ¥1000 |
A44 | 両足院蔵 日本書紀抄 函ヤケシミ・本体天小口薄シミ | 伊藤東愼ほか編 | 臨川書店 | 昭和61 | ¥5500 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
A46 | 記紀の歌の新釋 印・記名、傷み本 | 植松安 | 大同館書店 | 大正12 | ¥945 |
A47 | 記紀論-国学的古事記観の克服- | 梅沢伊勢三 | 創文社 | 昭和53 | ¥1575 |
A48 | 記紀歌謡全註解 函なし・天小口小シミ 画像@・A | 相磯貞三 | 有精堂出版 | 昭和37 | ¥1500 |
A49 | 記紀歌謡集全講 函なし・天小口埃シミ 画像@・A | 武田祐吉 | 明治書院 | 昭和31 | ¥700 |
A50 | 古事記・日本書紀論究 菅野雅雄博士古稀記念 函少褪せスレ | おうふう | 平成14 | ¥8000 | |
A51 | 古事記・日本書紀T 日本文学研究資料叢書 函ヤケ | 日本文学研究資料刊行会編 | 有精堂 | 昭和45 | ¥800 |
A52 | 「古事記」と「日本書紀」の謎 カバーヤケ傷み補修有・小口薄汚れ | 上田正昭ほか | 学生社 | 平成4 | ¥700 |
A53 | 記紀神話の成立(古代史研究選書) カバースレ褪せ・小口少褪せ | 三宅和朗 | 吉川弘文館 | 昭和59 | ¥800 |
A54 | 神田秀夫先生喜寿記念 古事記・日本書紀論集 函ヤケシミ・本体小口小シミ | 続群書類従完成会 | 平成元 | ¥2000 | |
A55 | 古事記日本書紀の歌 裸本・印有・表紙スレ | 中村烏堂 | 月明會出版部 | 昭和17 | ¥1000 |
A56 | 記紀神話のメタヒストリー 裏表紙に少凹み・カバースレ少汚れ | 磯前順一 | 吉川弘文館 | 昭和 | ¥1500 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
A15 | 古事記完全講義 在庫切れ | 竹田恒泰 | 学研パブリッシング | 平成25 | |
A16 | 古事記現代考 箱なし・ヤケ・背下部に少傷み | 植木直一郎 | 皇國青年教育協會 | 昭和19 | ¥1400 |
A17 | 古事記現代考 箱なし・ヤケ・記名 | 植木直一郎 | 皇國青年教育協會 | 昭和19 | ¥1400 |
A18 | 古事記 古代の文学3 函にヤケ・表紙に褪せシミ・小口に少シミ | 山路平四郎・窪田章一郎編 | 早大出版部 | 昭和52 | ¥1200 |
A19 | 新解古事記 印有・箱壊れ補修・本体表紙少傷み・天小口経年褪せ | 佐野保太郎 | 育英書院 | 昭和14 | ¥1000 |
A20 | 新定古事記 初版・カバーヤケシミ少傷み有・本体天に埃シミ有 | 尾崎暢殃 | 加藤中道館 | 昭和42 | ¥900 |
A21 | 古事記上巻并序 附六月晦大祓 | 坂本さち子筆冩 | おうふう | 平成13 | ¥3000 |
A22 | 文芸読本 古事記 在庫切れ | 河出書房新社 | 昭和55 | ||
A23 | 古事記上表文の研究 裸本・ヤケ | 藤井信男 | 明世堂書店 | 昭和18 | ¥1700 |
A24 | 古事記成立の研究 後宮と神祇官の文学 箱スレ褪せシミ | 三谷栄一 | 有精堂 | 昭和55 | ¥2000 |
A25 | 古事記偽書説の周辺 天小口に少シミ | 大和岩雄 | 名著出版 | 昭和54 | ¥700 |
A26 | 古事記の文字法 在庫切れ | 西條勉 | 笠間書院 | 平成10 | |
※ご注文は![]() |