番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P139 | 麻布の名所今昔 正続2冊+付録12図 箱傷み | 川村実ほか | 永坂更科 | 昭和40・49 | ¥5000 |
P140 | 台東区史 通史編T〜V+行政編 計4冊 函少スレ 画像@・A | 台東区史編纂専門委員会編 | 東京都台東区 | 平成9〜12 | ¥6000 |
P141 | 本郷区史 東京都旧区史叢刊 復刻版・箱スレ・帯ヤケ褪せ | 臨川書店 | 昭和60 | ¥8000 | |
P142 | 銀座っ子はゑがく 地域の子どもたちと描きつづる25年の軌跡 描画活動の発達と人格の形成を求めて カバーにシワ・本体天に埃シミ | 中村潤子編著 | 文化書房博文社 | 昭和58 | ¥2200 |
P143 | 葛飾区の歴史(東京ふる里文庫14) カバースレ褪せ・数頁ページヨレ折れ有 | 入本英太郎 | 名著出版 | 昭和54 | ¥1000 |
P144 | 墨田区史 裸本・背表紙にスレ剥げ有 | 東京都墨田区役所 | 東京都墨田区役所 | 昭和34 | ¥5000 |
P145 | 隅田川の今昔 著者署名入り・カバー背ヤケ・天に埃褪せ | 鹿児島徳治 | 有峰書店 | 昭和50 | ¥1000 |
P146 | 東京都市計画図 18、荒川区 在庫切れ | 復興土地住宅協会 | 昭和35 | ¥2500 | |
P147 | 勝鹿図志 手具理婦禰 全 小型本・裏表紙に折れ筋 | 鈴木金堤著・島田筑波解題 | 南洋文庫 | 昭和24 | ¥1000 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P103 | 琴平町史 第一集琴平町史稿 | 琴平町史刊行会 | 昭和45 | ¥5250 | |
P104 | 道後温泉 箱なし | 「道後温泉」編集委員会 | 松山市 | 昭和49 | ¥4200 |
P105 | 改訂 長尾町史 上下2巻(2冊一函) 函少ヤケスレ | 長尾町史編集委員会 | 長尾町(香川県) | 昭和61 | ¥3000 |
P106 | 四国霊場記集 別冊とも計2冊 函ヤケスレ小傷 | 近藤喜博編 | 勉誠社 | 昭和48・49 | ¥48000 |
P107 | 遍路図会 裸本・表紙スレ傷み・印有 | 荒井とみ三 | 新正堂 | 昭和17 | ¥3000 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P108 | 福岡の民俗文化 | 佐々木哲哉 | 九州大学出版会 | 平成5 | ¥3000 |
P109 | 英彦山年番日記 箱少ヤケ | 廣瀬正利ほか校訂 | 文献出版 | 平成6 | ¥1800 |
P110 | 福岡縣新誌 郷土新書40 カバースレ褪せ | 金尾宗平 | 日本書院 | 昭和24 | ¥500 |
P111 | 佐賀市の文化財 | 市文化財編集委員会 | 佐賀市教育委員会 | 昭和37 | ¥2520 |
P112 | 佐賀県の文化財 | 県教育庁社会教育課 | 佐賀県教育委員会 | 昭和41 | ¥2100 |
P113 | 有田町史 商業編T 箱少スレ | 有田町史編纂委員会編 | 有田町 | 昭和63 | ¥3000 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P81 | 和歌山縣の文化財 少朱線消し跡有 | 県教育委員会 | 県教育委員会 | 昭和38 | ¥1500 |
P82 | 貴志川町史 第一〜三巻(一巻通史編/二・三巻史料編1・2) 計3冊 第二巻の小口にヨレ有・三巻附図付き 画像@・A | 同町史編集委員会 | 貴志川町 | 昭和56〜58 | ¥10000 |
P83 | 粉河町史 第一巻 函少スレ | 同町史専門委員会 | 粉河町 | 平成15 | ¥3000 |
P84 | 花の大和路 | 田中真知郎(写真)ほか | 朝日新聞社 | 昭和46 | ¥630 |
P85 | 遊歩(ゆうほ) Vol.1 明日香 カバー少スレ | 藤田浩撮影 | 編輯工房あゆみ | 昭和62 | ¥500 |
P86 | 目で見る大和路 正誤表付き・函ヤケシミ | 藤井辰三 | サンケイ新聞社奈良支局 | 昭和62 | ¥2000 |
P87 | 京都風物抄 箱なし・カバー傷み | 高桑義生 | 芸艸堂出版部 | 昭和23 | ¥735 |
P88 | 京都市南部の経済と住民生活―とくに伏見区を中心として―(龍谷大学社会科学研究叢書4) 箱少ヤケ褪せ | 上田作之助編 | 龍谷大学社会科学研究所 | 昭和56 | ¥1500 |
P89 | 随筆京都風土記 正続2冊 正:裸本、続:カバー少傷み | 大塚五朗 | 教育図書・大雅堂 | 昭和17・18 | ¥1200 |
P90 | 幕末京都 読売新聞連載 上下2冊 カバーヤケスレ傷み有・本体経年並み | 明田鉄男 | 白川書院 | 昭和44 | ¥1500 |
P91 | 京都民俗志 函下部壊れ・上製表紙虫食い有・正誤表貼付 | 井上頼壽 | 岡書院 | 昭和8 | ¥1700 |
P92 | 花京洛 取材地図付き | 浅野喜市 | 保育社 | 昭和55 | ¥3000 |
P93 | ふるさと「文化と芸能」兵庫 | 和田邦平ほか編 | 示人社 | 昭和63 | ¥1575 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P148 | いたばしの金石文 文化財シリーズ46集 小口に経年薄シミ有 | 板橋区教育委員会 | 昭和60 | ¥1300 | |
P149 | 練馬の民具目録 1衣・食・住編 印消し跡有 | 社会教育課文化財係練馬区郷土資料室編 | 練馬区教育委員会 | 平成8 | ¥1000 |
P150 | 文化財研究紀要 第18集 | 東京都北区教育委員会 | 平成17 | ¥1000 | |
P151 | 文化財研究紀要 第20集 | 東京都北区教育委員会 | 平成19 | ¥1000 | |
P152 | 大田区史(史料編)寺社1 箱少傷み・付図つき・正誤表つき | 新倉善之編 | 大田区 | 昭和56 | ¥2500 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P114 | 長崎町盡し 総町編 郷土シリーズ第2巻 | 嘉村国男 | 長崎文献社 | 昭和61 | ¥800 |
P115 | 長崎―外人墓地の碑文 表紙スレ褪せ | パチェコ・ディエゴ | 日本二十六聖人記念館 | 昭和52 | ¥900 |
P116 | 平戸史話 親和文庫1号 カバー少傷み | 矢動丸廣 | 親和銀行済美会 改訂版 | 昭和39 | ¥1000 |
P117 | 芦辺町史 箱ヤケ少スレ・小口少スレ | 芦辺町史編集委員会編 | 芦辺町(長崎県) | 昭和53 | ¥3000 |
P118 | 矢部町史 箱背に少シミ | 矢部町史編さん委員会編 | 矢部町史編さん委員会 | 昭和58 | ¥7200 |
P119 | 古今宮崎史談 | 黒木晩石編著 | 講談社 | 昭和60 | ¥3150 |
P120 | 正月の行事 1鹿児島・大分 函ヤケ・本体小口褪せ薄シミ | 文化財保護委員会編 | 平凡社 | 昭和41 | ¥1000 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P74 | 今昔東海道独案内 帯にテープ補修 | 今井金吾 | 日本交通公社 | 昭和49 | ¥2500 |
P75 | 瀬戸市振興に関する調査報告 表紙等ヤケ褪せ・見返しに「12148」の印有 | 東京市政調査會編 | 瀬戸市 | 昭和25 | ¥3000 |
P76 | 林忠彦写真集 東海道 カバースレ少褪せ | 集英社 | 平成3 | ¥3000 | |
P77 | 犬山祭総合調査報告書 CD付 | 犬山市教育委員会編 | 犬山市教育委員会 | 平成17 | ¥8000 |
P78 | 半田市誌 宗教篇 箱少シミ | 半田市誌編さん委員会 | 愛知県半田市 | 平成7 | ¥2200 |
P79 | 田原町の経済と社会 創設30周年記念総合学術調査 | 愛知大学中部地方産業研究所編 | 愛知大学中部地方産業研究所 | 昭和60 | ¥1000 |
P80 | 飛騨高山 安川物語 正誤表付・カバースレ褪せ・帯スレ小傷 | 浅野吉久 | 私家版 | 昭和61 | ¥3000 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P44 | 茨城県立歴史館史料叢書8 松蘿館文庫所収寛永文書 | 茨城県立歴史館史料部編 | 茨城県立歴史館 | 平成17 | ¥6300 |
P45 | 茨城県土地利用規制現況図 昭和49年 地図6枚組+茨城県工場適地図(1975)+茨城県新総合振興計画図(昭和45) 計8枚 裏に番号記入有・函等ヤケスレ有 | 茨城県 | 昭和45〜 | ¥3000 | |
P46 | 水鉄管内沿線 文学散歩 碑・史遺蹟・と人 表紙ヤケ | 水戸鉄道管理局 | 昭和39 | ¥800 | |
P47 | 水府異聞 著者献呈署名入り・天小口薄シミ | 網代茂 | 新いばらきタイムス社 | 平成元 | ¥4000 |
P48 | 日立市史 函ヤケ・天小口褪せスレ | 日立市史編さん会編 | 日立市役所 | 昭和34 | ¥2000 |
P49 | 天馬空を行く 久原房之助物語 マンガ カバースレ傷・小口少スレ傷 | 吉成茂・文/田中誠・画 | 日立市民文化事業団 | 平成19 | ¥1500 |
P50 | 取手市史 古代中世史料編 年代表つき・付図「旧相馬郡内の板碑・城跡分布図」つき・函褪せシミ | 取手市史編さん委員会編 | 取手市 | 昭和61 | ¥2000 |
P51 | 霞ヶ浦 第T部人と神と水と第U部湖のくらし 表紙少スレ | 上高津貝塚ふるさと歴史の広場 | 平成7 | ¥800 | |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P37 | 上毛文化 全7巻 4巻と5巻の箱背にシミ汚れ | 上毛文化会(1〜4巻)・煥乎堂(5〜7巻)編 | 国書刊行会 | 昭和57 | ¥12000 |
P38 | 目で見る群馬の遺跡 よみがえる古代の文化 | 煥乎堂企画室編 | 煥乎堂 | 昭和60 | ¥1800 |
P39 | 群馬県風土記 | 梅澤重昭・山内秀夫監修 | 旺文社 | 平成5 | ¥3000 |
P40 | 躍進群馬縣誌 函ヤケ少汚れ・1440ページ | 栗原新水編 | 躍進群馬信交會 | 昭和30 | ¥2000 |
P41 | 尾瀬・日光 豪華風景写真集 箱・表紙に経年薄シミ | 奥村土牛ほか | 毎日新聞社 | 昭和52 | ¥1200 |
P42 | 上三川町史 史料編 近世 箱背上部に小傷 | 上三川町史編さん委員会編 | 上三川町 | 昭和54 | ¥1800 |
P43 | 群馬の温泉医学 函ヤケスレ | 屋代周二編 | 群馬県医師会 | 昭和48 | ¥3000 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P1 | 「ふるさと」を持たないこと 著者サイン入り | 羽生康二 | 想像発行所 | 昭和62 | ¥1000 |
P2 | 市町村合併・広域連合事例集 小口下部に少歪み | 坂田期雄編著 | ぎょうせい | 平成11 | ¥2800 |
P3 | 地方史研究必携 印有 | 地方史研究協議會編 | 岩波全書 | 昭和47 | ¥600 |
P4 | 日本列島大地図館 テクノアトラス 箱少スレ | 相賀徹夫編 | 小学館 | 平成2 | ¥2000 |
P5 | 古地図研究 附・古地図集 天小口に少経年薄シミ | 日本地図資料協会編 | 国際地学協会 | 昭和53 | ¥7500 |
P6 | 日本航空写真地理 箱ヤケスレ・再版・付録メガネ欠 | 多田文男・渡辺光編 | 河出書房 | 昭和30 | ¥1500 |
P7 | 日本地理撮要 上(日本之部)・下(萬刻之部) 2冊 和綴じ・印有 | 岡松甕谷校定 | 奎文堂 | 明治14 | ¥2000 |
P8 | 白い國の詩 函背ヤケ・本体小口等シミ有・419頁 | 東北電力 | 昭和62 | ¥1500 | |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P94 | 中国の衣と食 箱スレ傷み有 | 鶴藤鹿忠ほか | 明玄書房 | 昭和49 | ¥2000 |
P95 | 出雲・隠岐 増補版 復刻版・箱スレヤケ | 地方史研究所編 | 原書房 | 昭和57 | ¥6500 |
P96 | 木地屋の娘 少ヤケ | 今井喜久 | ヨナ児童文庫出版局 | 昭和52 | ¥1000 |
P97 | 広島ええじゃん紀行 カバー少スレ・帯傷み有 | 有沢真理子編 | 木鶏書房 | 平成17 | ¥1500 |
P98 | 山口県文化財総覧 元から箱等なし | 県文化財愛護協会 | 県文化財愛護協会 | 昭和54 | ¥3150 |
P99 | 山口県の土地制度と地図の歴史(前世から明治の分間図まで) 小口少ヨレ | 山口県土地家屋調査士会 | 昭和56 | ¥1000 | |
P100 | 山口市史 附図つき・小口に薄シミ有 | 山口市史編纂委員会編 | 山口市 | 昭和57 | ¥1500 |
P101 | 歴史・名勝・史跡 《維新の旅路》 萩市観光記念 少褪せ | 奥付なし・写真16頁 | 不明 | ¥1000 | |
P102 | 豊北町史 箱スレ褪せ・本体天小口少褪せ | 豊北町史編纂委員会編 | 豊北町役場(山口県) | 昭和47 | ¥4800 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P26 | 新潟県風土記 風土と文化・歴史と人物・美しいふるさと 3冊セット 箱少ヤケシミ | トラベル・メイツ編 | 考古堂書店 | 昭和55 | ¥3000 |
P27 | にいがたの風土記 裸本・天に埃シミ | 新潟県小学校図書館協議会編 | 光文書院 | 昭和59 | ¥800 |
P28 | 新潟のむかし話 裸本・天小口に経年薄シミ有 | 新潟県小学校図書館協議会編 | 日本標準 | 昭和55 | ¥800 |
P29 | 南蒲原郡先賢傳 第二輯 背表紙に少傷み・奥付ページの余白に破れ有(奥付自体は問題ありません)・正誤表貼付け有 | 小池三男吉編 | 新潟縣南蒲原郡教育會 | 昭和9 | ¥10000 |
P30 | 新潟県北魚沼郡六箇村文書 一括 傷み有・古文書10点以上・詳細不明 | 画像@・A・B・C・D | ¥20000 | ||
P31 | 越後せきかわ大蛇伝説 資料編とも2冊 函少ヤケ褪せ | 阿部八郎 | 関川村役場 | 平成7 | ¥3500 |
P32 | 上信越/佐渡 <Color travel guide<日本の旅> 3> 函ヤケスレ・カバー褪せ | 山田書院 | ¥1000 | ||
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P21 | 城下町艶笑物語 | 藤沢美雄 | トリヨーコム | 昭和63 | ¥840 |
P22 | 東北の古代探訪―みちのくの文化源流考 小口に少薄シミ | 司東真雄 | 八重岳書房 | 昭和56 | ¥600 |
P23 | だまされない東北人のために 地域おこしにニセ物はノー! 著者献呈署名入り | 千坂げんぽう編著 | 本の森 | 平成18 | ¥800 |
P24 | 只見町の民具保存活用運動 只見町山村文化伝承事業報告書 | 只見町教育委員会 | 平成13 | ¥700 | |
P25 | 信夫郡野田村(福島県)村道路改修敷地承諾證 4枚 | 大正時代 | ¥3000 | ||
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P128 | 東京の空間人類学 天に埃シミ・後ろの見返しにセロテープの跡有 | 陣内秀信 | 筑摩書房 | 昭和60 | ¥500 |
P129 | 東京の盛り場 江戸からモダン都市へ 印有・天に埃シミ | 海野弘 | 六興出版 | 平成3 | ¥500 |
P130 | 東京港史 箱にシミ少スレ有・本体天小口に少経年褪せ有 | 東京都 | 昭和37 | ¥2600 | |
P131 | 覆刻最暗黒之東京 天に埃シミ・見返しにセロテープの跡有 | 松原岩吾郎 | 長陵書林 | 昭和52 | ¥2500 |
P132 | 東京年中行事 1・2 全2巻 箱ヤケ・帯は2のみ・見返しに日付印有 | 若月紫蘭著、朝倉治彦校注 | 平凡社 東洋文庫 | 昭和43 | ¥700 |
P133 | 東京わが町歳時記 全3巻(「春」の巻・「夏」の巻・「秋・冬」の巻) 豪華記録写真集 天小口に経年薄シミ有・箱 | 原義郎 | 三省堂 | 昭和53 | ¥1670 |
P134 | 江戸神輿春秋《春の巻》《秋の巻》 2冊 見返しに日付印有 | 林順信 | 大正出版 | 昭和58 | ¥6000 |
P135 | 江戸神輿 箱天に汚れ・見返しに日付印有 | 小澤宏之 | 講談社 | 昭和56 | ¥2000 |
P136 | 大東京神輿 箱少褪せ・見返しに日付印有 | 小澤宏之 | 講談社 | 昭和58 | ¥2000 |
P137 | 江戸から東京への俗信迷信集 小型本・和綴じ在庫切れ | 江戸町名俚俗研究会 礒部鎮雄編 | 私家版 | 昭和44 | ¥2000 |
P138 | 東京都財政史 上中下3巻揃 在庫切れ | 財政史研究会編 | 東京都 | 昭和44〜45 | ¥1800 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P121 | 幸野溝(熊本県球磨郡) 裸本・背表紙傷み有 | 渋谷敦ほか | 幸野溝土地改良区 | 昭和33 | ¥6800 |
P122 | 槌の音 人吉球磨・短歌探訪 正誤表付き・カバースレ褪せ・天小口褪せ薄汚れ | 福岡雄一郎 | 人吉中央出版社 | 平成17 | ¥700 |
P123 | 歌集 阿蘇のけぶり 序・窪田空穂・函ヤケ傷み | 太田黒敏男 | 井出皐月(発行者) | 昭和35 | ¥1000 |
P124 | 肥後女性鑑 在庫切れ | 高野白哀 | 熊本市立高等女学校 | 昭和16 | ¥1000 |
P125 | 肥後上代文化史 郷土文化叢書8 著者献呈本・表紙スレ小傷 | 乙益重隆 | 日本談義社 | 昭和29 | ¥1200 |
P126 | 球磨弁まっ出し 熊日選書11 カバースレ小傷・天少シミ | 前田一洋 | 熊本日日新聞社 | 昭和57 | ¥700 |
P127 | 球磨弁いろはまんだら 熊日選書13 帯破れ | 前田一洋 | 熊本日日新聞社 | 昭和58 | ¥500 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P66 | 浜松の歴史 〔全一巻〕 P523〜528の3枚が外れています。箱スレ | 大塚克美ほか | 東洋書院 | 昭和58 | ¥2500 |
P67 | 静岡県郷土研究 第1巻 復刻・箱スレ疲れ | 静岡県郷土研究協会編 | 国書刊行会 | 昭和57 | ¥2000 |
P68 | 静岡県郷土研究 第3巻 復刻・箱少スレ | 静岡県郷土研究協会編 | 国書刊行会 | 昭和57 | ¥2000 |
P69 | 静岡県郷土研究 第7巻 復刻・箱少スレ | 静岡県郷土研究協会編 | 国書刊行会 | 昭和57 | ¥2000 |
P70 | 静岡県郷土研究 第8巻 復刻・箱スレ疲れ | 静岡県郷土研究協会編 | 国書刊行会 | 昭和57 | ¥2000 |
P71 | 修善寺町勢要覧 少疲れ有・非売品 | 静岡県田方郡修善寺町役場編 | 静岡県田方郡修善寺町役場 | 昭和29 | ¥1800 |
P72 | 小山町史 第一巻 原始古代中世資料編 箱少スレ褪せ | 小山町史編さん専門委員会編 | 小山町 | 平成2 | ¥3000 |
P73 |
祭りの笛が村を廻る―小沼恒雄写真集 多摩川源流甲州丹波山村 |
小沼恒雄 | JRP出版局 | 平成24 | ¥2000 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P52 | 信州歴史の旅 人と旧跡 | 長野県観光連盟 | 令文社 | 昭和49 | ¥1000 |
P53 | 塩尻の伝説と民話 箱スレ | 塩尻市史談会編 | 塩尻市教育委員会 | 昭和50 | ¥1000 |
P54 | 信州の道神面と戯謡 | 宮田嵐村 | 日本民芸社 | 昭和53 | ¥735 |
P55 | 諏訪の民謡 郷土叢書 記名・全体的にヤケ | 有賀恭一 | 甲陽書房 | 昭和26 | ¥1890 |
P56 | 諏訪の御柱祭 郷土叢書 記名・全体的にヤケ | 宮坂清通 | 甲陽書房 | 昭和31 | ¥1890 |
P57 | 諏訪の近世史 附図3枚付き・函スレ褪せ・非売品 | 諏訪教育会 | 昭和41 | ¥5700 | |
P58 | 信濃の巻 日本傳説叢書 | 藤澤衛彦編 | すばる書房 | 昭和52 | ¥2100 |
P59 | 蓼科山麓の幕末維新 | 大澤洋三 | 木耳社 | 昭和58 | ¥735 |
P60 | 県境を越えて―県外調査報告書 第一〜四集 4冊揃(北信・東信・南信・中信) 背表紙ヤケ・小口スレ | 民俗資料調査委員会 | 長野県史刊行会 | 昭和55〜58 | ¥4200 |
P61 | 続 狩りの語部 伊那の山峡より | 松山義雄 | 法政大学出版局 | 昭和52 | ¥840 |
P62 | 向山雅重著作集 山国の生活誌 信州伊那谷 1山国の衣食住 月報付・箱少シミ | 新葉社 | 昭和62 | ¥1500 | |
P63 | 塩田平の文化と歴史 信州の鎌倉 附図付き・二重箱・外箱背に凹み有 | 塩田文化財研究所編 | 信毎書籍出版センター | 昭和58 | ¥2300 |
P64 | 阿智村誌 上下2巻 在庫切れ | 阿智村誌刊行委員会 | 昭和59 | ¥4000 | |
P65 | 長野県の百年 県民100年史 在庫切れ | 青木孝寿ほか | 山川出版社 | 昭和63 | ¥2000 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P9 | 新釈青森縣史 後篇 カバー褪せ・P305のノドに傷み | 尾崎竹四郎 | 東奥日報社 復刻 | 昭和48 | ¥700 |
P10 | 日本列島と青森県 カバー褪せスレ | 宮城一男編著 | 東奥日報社 | 昭和47 | ¥700 |
P11 | 青森県の姿 昭和54年度版県勢要覧 表紙スレ褪せ | 青森県統計協会 | 昭和55 | ¥2000 | |
P12 | 下北半島町村誌 全2巻(復刻合本) 二重箱 画像@・A | 笹澤魯羊 | 名著出版 | 昭和55 | ¥12000 |
P13 | 下北郡地方誌 表紙傷み本 画像@・A | 笹澤魯羊編 | 発売:下北新報社 | 大正10 | ¥7000 |
P14 | 旬報 志もきた 復刻版 箱スレ有 | むつ政経文科新聞社 | 昭和53 | ¥6500 | |
P15 | むつ・下北今昔写真帖 保存版 カバースレ | 富岡一郎監修 | 郷土出版社 | 平成22 | ¥7000 |
P16 | 日本の民俗 2 青森 箱汚れ・本体天に少小シミ | 森山泰太郎 | 第一法規出版 | 昭和47 | ¥600 |
P17 | 大畑の歴史稿 ヤケ・余白にクリップ跡有 | 鳴海健太郎編著 | 私家版 | 昭和37 | ¥1000 |
P18 | 岩泉町統計書 第3号(昭和57年度版)・岩泉町農村総合整備計画書 2冊 構想図つき | 岩手県下閉郡岩泉町 | 昭和58・59 | ¥1200 | |
P19 | 復刻 知られたる秋田 箱・本体表紙にスレ | 瀧澤武編 | 無明舎出版 | 昭和60 | ¥1500 |
P20 | 消えた八郎潟 筒函小傷 | 石川次男 | 嶋崎新経済研究所出版局 | 昭和40 | ¥1300 |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P164 | 高岡・黒須・入間川 和綴じ本・16頁 | 磯ヶ谷紫江 | 紫香會 非売品 | 昭和30 | ¥2000 |
P165 | 三郷市史 第一巻 原始古代中世史料編 箱 | 市史編さん委員会編 | 三郷市 | 平成2 | ¥3500 |
P166 | 三郷市史 第二巻・三巻 近世史料編1・2 2冊 箱 | 市史編さん委員会編 | 三郷市 | 平成2・4 | ¥6000 |
P167 | 川口市史 民俗編 箱少スレ | 川口市編 | 川口市 | 昭和55 | ¥1500 |
P168 | 八潮市史 通史編T・U 2冊 Tに附図つき・函少スレ | 八潮市 | 平成元 | ¥3000 | |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P169 | 史跡探訪 関東100選 上下2冊 上の小口薄汚れ | 関東歴史教育研究協議会編 | 山川出版社 | 平成3 | ¥900 |
P170 | 週刊 日本の街道 甲州道中1・2 2冊揃 | 講談社 | 平成16・15 | ¥500 | |
P171 | 地方史研究 全14冊(1〜100号)・別冊付 合本・函スレ小傷 画像@・A | 地方史研究協議会編 | 名著出版 | 昭和57〜平成2 | ¥20000 |
P172 | 尾張板『江戸切絵図』8芝愛宕下絵図 参考年表つき | 画像@・A | 人文社 | ¥1000 | |
P173 | 尾張板『江戸切絵図』9赤坂絵図 参考年表つき | 画像@・A | 人文社 | ¥1000 | |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P161 | よこはまに生きる 著者献呈署名入り・小口少褪せ | 細郷道一(元横浜市長) | 神奈川新聞社 | 昭和56 | ¥3000 |
P162 | 海老名市史 5資料編 現代 箱なし | 海老名市編 | 海老名市 | 平成17 | ¥2000 |
P163 | 神奈川県史 通史編4 近代・現代(1) 政治・行政1 天小口小シミ | 金輪川健 | 昭和55 | ¥2000 | |
※ご注文は![]() |
番号 | 書名 | 著者 | 解説 | 発行 | 価格 |
P33 | 星家所蔵種子帳・稲刈帳 新潟縣北魚沼郡湯之谷村 裸本・背表紙に傷み・扉から10ページほどシミ・傷み有 | アチック・ミューゼアム | 昭和14 | ¥2000 | |
P34 | 小松史 史料篇 上下2巻 復刻・二重箱・小口少経年薄シミ 画像@・A | 小松町役場(石川県)編 | 文献出版 | 昭和54 | ¥19000 |
P35 | 珠洲市十年誌 正誤表付き・函ヤケ | 編さん委員会 | 石川県珠洲市役所 | 昭和41 | ¥2000 |
P36 | 大いなる遺産 立山黒部100万年の輝き 「立山黒部概略図」つき・函ヤケ・帯破れ補修有 | 北日本新聞社 | 平成16 | ¥1800 | |
※ご注文は![]() |